言語聴覚士(ST) ってどんな仕事? ④ ~STに向いているのは??~

2018/02/13 | ごあいさつ & STについて

こんにちは🍀
言語聴覚士(ST)の田中美穂です。

 

いやぁ、雪がよく降りますね!!

昨日は奈良市全域が真っ白になり、
よつば塾へ向かう道も通行止めに…(>_<)

学園前駅付近は坂道が多い住宅地なので、
ノーマルタイヤの車がスリップして
坂道で立ち往生していたようです。

 

皆さん、運転気を付けてくださいね!!
 

 
 

2月12日(月・祝)
大阪市立総合医療センターで行われた


第4回 小児の言語と脳機能
オープンカンファレンス

に参加してまいりました♪

 

研修会には、学校の先生や小児科Drなど
たくさんの方が来られていましたが、
100名以上の参加者の中で
言語聴覚士(ST)が多くを占めていると聞き
びっくり!!

こんなにたくさん小児分野STさん達が
集まって勉強できるんだ♬ と
本当に嬉しくなりました!(≧▽≦)

 

私の知らない分析方法や検査方法など
新しい発見や学んだことも多く、
もっと勉強してブラッシュアップせな!と
気持ちが引き締まりましたね~。
 

 
 

最近では、大学でも、
言語聴覚士資格を取得できる
学科やコースが設立され始めています。

従来の ” 専門学校で2~3年学ぶ ”と
いうスタイルだけにとどまらず、
より多くの方が資格取得にトライ出来る
ようになりました!

 

そんな中で、
STの同僚や後輩さんたちとお話してると、
「STに向いてる人ってどんな人やろね~」
という話になることがあります。

 

まだST歴が短い私ですが、思うに、

 「知的好奇心が強い人」
 「考えることが好きな人」

じゃないかな?と。

 

脳機能障害を取り扱うSTにとって、
脳をパカッと開けて見ることが出来ない分、
なぜこうなるんだろう??と
「考える」「推察する」ことが
重要になるのです。

しかも、脳については、
まだまだわからないことだらけで
研究が進んでいる真っ最中。

最新情報を常に更新し続けないと
すぐに置いて行かれてしまいます(;^_^A

 

ST歴20年を超える大先輩や
特別支援教育を何十年もされてきた
先生方でも、それは変わりません。

研修会に足しげく通い、
新しい研究結果や論文・書籍にアンテナを
張り続けていらっしゃるんです。

新しい教材もどんどん取り入れ、
学びのためには後輩や若年者にもどんどん
質問される、その勉強熱心な姿!!

本当に、すごい。
頭が下がります…(>_<)

 

そして皆さん口を揃えておっしゃいます。

「常に更新してないとね」
「まだまだ分からない事だらけだから」
「一緒に勉強しようよ」

 

研究熱心・勉強熱心の背景には、
「なぜそうなるんだろう?」と疑問に感じて
「なんとか力になりたい!」と親身になる
先生方の熱い想い・優しい心があります。

 

本当に尊敬!!(*^_^*)

私も、もっと勉強しなくちゃ!!
 


よつばCOLORSについて詳しくはこちら よつばCOLORSについて詳しくはこちら
ST面談・検査お申し込み
トレーニング内容についてのご相談は、
言語聴覚士(ST)による個別面談にて承っております。