発達障害のイロハ① 3つの分類を知ろう

2017/07/14 | 発達障害 虎の巻

こんにちは🍀
言語聴覚士(ST)の田中美穂です。


自宅の桔梗。いいかんじ♪

「知れば納得!症状と理由シリーズ」
4記事あげたところで、友人から
質問とリクエストをいただきました^^

「発達障害ってそんなにいっぱいあるの?」
「スペクトラムって何?」
「ADHDってどんな子やっけ?」

 

ぅあ……!!
しまった、その話をしてなかった(*_*)

専門用語を並べてもわかりにくいし、
かといって避けては通れない部分…。
うーーーーーん。

と悩んでいるうちに、都合よく頭から
飛ばしてしまっていたようです。
ごめんなさい(;^_^A

なるべくわかりやすく、シンプルに
お伝えできるよう頑張ってみます!!

🍀🍀🍀🍀🍀

” 発達障害 “って、あちこちで聞くように
なった割に、定義や分類が見えにくいなぁ
って思います。

なんでだろ?

” 発達障害 ”については、複数の機関が
異なる名称と分類を使っているんです。
同じ症状について話していても、
医療現場・教育現場で使用する名称が
異なることもあります。

なんとなく似てるけど微妙に名前が違うのも
わかりにくくさせている原因かな?

 

私はもともとは医療機関で働いていたので、
医療分野の分類(DSM-5)が
馴染みがありますので、そちらでご説明♪

本当にざくっ!といきますんで、
詳しくはこちらをご覧ください。


「神経発達障害」という大きなくくりの中に
以下の6つがあります。

1) 知的能力障害
2) コミュニケーション障害
3) 自閉スペクトラム症(AS)
4) 注意欠如・多動症(ADHD)
5) 限局性学習症(LD)
6) 運動障害

この中で、昨今「発達障害」として世の中で
注目されているのがこの3つなんですね!

3) 自閉スペクトラム症(AS)
4) 注意欠如・多動症(ADHD)
5) 限局性学習症(LD)

 

先日ご紹介した、
NHKの発達障害プロジェクトHPでも
この3つを「主な発達障害」として
伝えています。わかりやすい♪

下には、注意書きもありますね!


(引用元:NHK 発達障害プロジェクト 発達障害って何?)

番組でもおっしゃってましたが、
これら3つの発達障害は
どれかひとつだけをもつ子もいれば、
複数を併存してもつ子もいるのです。

 

よつば塾には、自閉スペクトラム症、
ADHD、LDを持つ子だけでなく、
知的能力障害をもつ子や、
構音障害(発音の歪み)や吃音などの
コミュニケーション障害を持つ子も
多く通っています。

それぞれの特徴については
次回から特集してゆきたいと思います♪

お楽しみに^^


よつばCOLORSについて詳しくはこちら よつばCOLORSについて詳しくはこちら
ST面談・検査お申し込み
トレーニング内容についてのご相談は、
言語聴覚士(ST)による個別面談にて承っております。