こんばんは🍀
言語聴覚士(ST)の田中美穂です。
本日からよつば塾の授業がスタート!
冬休みもあと4日…💦
ということで、みんな
「冬休みの宿題 最後の追い込み期」に
突入しております(>_<)
冬休みってあっという間だもんね~。
お正月気分でのんびりしてたら
あっという間に過ぎ去っていくよね~。
わかる、わかるよ~(´・ω・`)
というわけで、本日は
冬のワークや調べもの・レポートの
追い込みをお手伝いしておりました✎
それにしても、高学年や中学生になると
高度な(難しい)宿題が増えますね~。
おせち料理の由来調査(写真添付)
お正月飾りの意味調べ(写真添付)
お正月料理の調理過程のレポート
My Dream(自分の夢)の英作文
いやぁ、バラエティーに富んでおります!
「実際の写真添付」という宿題には
焦る保護者様もたくさんいらっしゃいます。
そりゃそうだ!(笑)
だって、我が家でも最近では
おせち料理はほとんど買うようになって
しまいましたものね…。
お雑煮だけはひとまず作ってます(^^)/
我が家のお雑煮はこんな感じでした~
(…披露するほどでもないかも?笑)
田中家では、餅つきでついた
丸餅を焼いてお雑煮に投入して煮ます。
1日目に白味噌のお雑煮を頂き、
2日目にすましのお雑煮を頂きます。
…そういえば、
きちんと調べたことは無かったんですが
なぜ、1日目は白味噌 → 2日目はすまし
ってしてるんだろうなぁ…
というわけで、子ども達と一緒に
お雑煮調べ、やってみましたっ!(^^)/
🍀🍀🍀🍀🍀
まずは地域別にみると…
【 白味噌 】
京都、大阪、奈良、和歌山、
兵庫、滋賀、香川、徳島、など
【 赤味噌 】
福井、京都福知山周辺、
兵庫神戸周辺徳島山間部、鹿児島一部
【しょうゆのすまし汁】
上記以外
ん??
二種類作る田中家のお雑煮は
一体どういう由来なの?(笑)
さらに調べると…
”全国ご当地お雑煮歌留多” という
こちらのサイトで答えを見つけました!!
田中家のお雑煮は、どうやら
「商い」の街・大阪の風習のようです☆
同じ味に「飽きない」ように
元日と二日目で
お雑煮の味付けを変えるんですって。
…そういえば、祖母は大阪出身!
なるほど合点がいきました(^^)/
お正月料理のレポートが
まだ仕上がってなくて焦っているそこの君!
参考にしてみてね☆
ちなみに、奈良の文化として、
「奈良きなこ雑煮」というのがあります。
ご存知でしょうか?
丸餅と金時人参・雑煮大根・サトイモ、
四角い豆腐などが入った
白味噌仕立ての雑煮を作ります。
その丸餅を取り出して、きな粉につけて
安倍川餅風にして食べる!!というもの。
最近では、
給食で「きなこ雑煮」が出るところも
あるらしいです!(^^♪
田中家ではあまりやったことがないので、
今度やってみよーっと(*^_^*)
⇒ 前の記事:謹賀新年 2018年が始まりました!